ブログ
*写真で紹介*新しくなった昭島市民図書館
こんにちは。皆様はもう新しくなった昭島市民図書館をご覧になりましたか?このようなご時世なので、足を運びたくても運べない方も大勢いらっしゃると思います。そこで、今回は写真で新図書館の中をご案内させていただきます。ぜひ昭島市民図書館に行った気分でお楽しみください。

昭島駅と中神駅の線路沿い(北側)を行くと、ちょうど真ん中あたりに「アキシマエンシス」という看板をかかげた施設が見えてきます。

この一部ガラス張りの建物が、図書館と郷土資料室が入っている国際交流文化棟です。
中に入ると……

大迫力のアキシマクジラがお出迎え!

現在、館内ではマスクの着用と、感染症対策のチェックシートの記入をお願いしております。
奥に進むと

交流広場(写真一枚目)を中心に、波紋のように本棚が並んでいます。

ずっと居られそうな居心地のよい空間。


展示も充実しています。

棚から選んだ資料を自分で貸出できるセルフ貸出機や、予約した資料を自分で貸出できる予約本コーナーもあります。

小さなお子様のためのおはなしのへやです。靴を脱いでのびのびとできます。

螺旋階段で2階へ上がると…

左手にレファレンスカウンターと視聴覚コーナーが見えます。

奥に進むと参考図書やインターネットで調べ物ができるPC、研究個室などがあります。

自動化書庫です。機械が書庫から資料を運んでいる様子を、文庫・新書コーナーにある窓から見ることができます。

集中して勉強されたい方のために、学習室もあります。

ゆったりと読書ができる静寂読書室というお部屋です。ここでは電卓やパソコンなど音が出る作業はできません。

10代の方のためにティーンズコーナーもあります。
そして図書館の出口の先には

ライブラリーカフェ 「アンペア」があります。

美味しそうなサンドイッチがずらり。ホットサンドもその場で焼いてくれます。

アボカドベーコンのサンドイッチとホットコーヒーを注文しました。サンドイッチもコーヒーもどちらもとても美味しいです。
図書館を利用したあとは、ぜひライブラリーカフェで一息ついてください。
いかがでしたでしょうか。
まだ紹介しきれていない所もありますが、今回はこの辺で締めくくらせていただきます。
迫力満点な郷土資料室の紹介はまた今度、お楽しみに。
みなさま是非ご無理のない範囲で昭島市民図書館へお越しください。

いつか誰もが心置きなく図書館でゆっくり過ごせる日が来ますように。
投稿日:2020年07月03日
