障害者サービス
昭島市民図書館では、視覚障害その他の障害により印刷文字による読書が困難な方、文字情報を得るのが困難な方、図書館へ来館することが困難な方等、 図書館利用に障害のある方へサービスを行っています。
問合せ 市民図書館障害者サービス担当 電話:042-543-1523 FAX:042-542-8002
利用対象者
- 事前の登録が必要になります
- 図書館の貸出券をお持ちの方で、昭島市内に在住する視覚障害その他の障害のある方を対象とします。
- ご希望の方は市民図書館の障害者サービス担当までご連絡ください。
サービスの種類・内容
対面朗読
お読みになりたい図書館資料等を市民図書館に登録している音訳者が対面して読み上げます。
- 通帳や個人的な手紙・通知等のプライバシーに関わるものは読むことはできません。また、対面朗読以外の介助等は行えません。
- 1日1回で2時間以内です。図書館開館日(祝日を除く)の午前10時から午後4時までの間で行います。
- 希望日の2週間前までに電話等で障害者サービス担当へお申込みください。利用料はかかりません。利用日時は障害者サービス担当と調整になります。
- 場所は原則図書館内となります。音訳者2名で行います。
録音図書等(デイジー・テープ)の貸出し
- 活字資料を音声等に変換した資料の貸出しを行っています。ご希望の録音図書等をご連絡ください。読みたいものが見つからない場合にはご相談ください。 図書館に所蔵の無いものについては、他施設より取寄せたり、サピエ図書館からダウンロードして貸出しを行います。
- 1回の貸出しにつき、3タイトルまで、貸出期間は28日間です。
録音図書の作製
- 録音図書の貸出しを希望される際に、市販されていないもの、どこの施設においても資料の録音図書作製を行っていないものについては、 図書館で作製することができますので、障害者サービス担当までご相談ください。
- 録音図書の作製には6ヶ月程度時間がかかりますのでご了承ください。
録音図書再生機器の貸出し
- デイジー図書等を再生する機器(プレクストーク等)を貸出しします。
- 貸出し期間は28日間です。