ご利用案内
貸出・返却
借りるには
- ◇ 昭島市に在住の方、市内に通勤・通学している方と、立川市・福生市・武蔵村山市・あきる野市に在住の方は、図書館の資料を借りられます。
- ◇ 登録して「貸出券」をつくってください。その際、住所・氏名等の確認できるものをお持ちください。
市内在住でご来館が難しい方には郵送にて新規貸出券を作成できるサービスを実施しております。 図書館ホームページより「貸出券申込書」を印刷、ご記入の上、身分証明書のコピーと一緒に昭島市民図書館へお送りください。 ※図書館への郵送料はご負担ください。 《送り先》 〒196-0012 昭島市つつじが丘3-3-15 アキシマエンシス 昭島市民図書館 新規貸出券係 宛
- ◇ 登録票に記入された事項は、図書館情報システムのコンピューターに記録されます。図書館業務以外の目的には使用しません。
- ◇ 5年ごとに登録事項の確認をします。
- ◇ 借りられる点数、期間は下表のとおりです。
資料の種類と点数。 | 期 間 |
図書・紙芝居 ⇒ 読み切れる範囲 | 21日間 |
CD・カセットテープ ⇒ 全館で各3点以内 | 7日間 |
もくせい号では (雑誌以外) ⇒ 読み切れる範囲 (雑誌) ⇒ 読み切れる範囲 |
28日間 14日間 |
雑誌の最新号は、本館は貸出をしません。分館、分室は2日間貸出します |
- ◇ 図書館の資料は、大切にご利用ください。
- ◇ 資料を紛失、汚損等したときは弁償していただきます。
返すには
- ◇ 返却カウンターにお返しください。貸出券は不要です。
- ◇ 本館、分館、分室、もくせい号、市内の返却ポストでも返せます。だだし、CD,カセットテープ、紙芝居、他の図書館からの借用資料は、ポストへの返却はできません。
- ◇ 返却ポストは、本館、分館、分室、市役所、あいぽっく、FOSTERホール(市民会館)、公民館、堀向会館、拝島会館、大神会館、JR西立川駅、東中神駅、中神駅、昭島駅及び拝島駅にあります。
- ◇ 朝日町高齢者福祉センター、松原町高齢者福祉センター、福島会館、富士見会館、玉川会館、朝日会館、武蔵野会館、みほり体育館の各施設の窓口でも返却図書をお預かりします。